1996年11月1日
|
1996年11月(105編第11号)
|
論文 プロテタント国際主義から国民意識の自覚へ-1680年代~1700
|
|
1996年10月1日
|
1996年10月(105編第10号)
|
論文 イギリス産業革命期における都市ミドルクラスの形成-バーミンガム総
|
|
1996年9月1日
|
1996年09月(105編第09号)
|
論文 平安時代の銭貨流通/コラム 歴史の風 考古資料と文字史料
|
|
1996年8月1日
|
1996年08月(105編第08号)
|
日記とよばれた文書/荘園文書と惣有文書
|
|
1996年7月1日
|
1996年07月(105編第07号)
|
サイイド系譜学の成立(10,11世紀)-系譜統制との関わりを中心に-
|
|
1996年6月1日
|
1996年06月(105編第06号)
|
近世後期の地域・仏教・神道-神葬祭運動の意義-
|
|
1996年5月1日
|
1996年05月(105編第05号)
|
1995年の歴史学界-回顧と展望-
|
|
1996年4月1日
|
1996年04月(105編第04号)
|
論文 宇佐神宮における中世的支配体制の成立…井上聡
|
|
1996年3月1日
|
1996年03月(105編第03号)
|
論文 ウマイヤ朝期イラク地方における軍事体制の形成と変様
|
|
1996年2月1日
|
1996年02月(105編第02号)
|
論文 辛亥革命前夜天津の市内交通をめぐる政治-吉澤
|
|
1996年1月1日
|
1996年01月(105編第01号)
|
コラム 歴史の風 歴史学雑誌に未来から風が吹く…樺山 紘一/論文 鎌倉
|
|
1995年12月1日
|
1995年12月(104編第12号)
|
十二世紀イングランドのカピターリス・ユースティティアリウス…都築 彰
|
|
1995年11月1日
|
1995年11月(104編第11号)
|
明清期の両広南部地区における客家移民の活動と国家-菊池秀明/「欧化」の
|
|
1995年10月1日
|
1995年10月(104編第10号)
|
鎌倉期役夫工米の賦課と免除-中世前期国家財政の一側面-…上杉和彦
|
|
1995年9月1日
|
1995年09月(104編第09号)
|
古代ローマにおける老人の問題-Sexagenarii de ponte
|
|
1995年8月1日
|
1995年08月(104編第08号)
|
持経者の原形と中世的展開…菊地大樹/明朝の冊封体制とその様態-土木の変
|
|
1995年7月1日
|
1995年07月(104編第07号)
|
割符に関する考察-日本中世における為替手形の性格をめぐって-…桜井英治
|
|
1995年6月1日
|
1995年06月(104編第06号)
|
北洋軍閥時期における総税務司の役割-関税収入と内外債を中心に-岡本隆司
|
|
1995年5月1日
|
1995年05月(104編第05号)
|
1994年の歴史学界-回顧と展望
|
|