マイバッグをお持ち下さい 各館で用意している貸出用のバッグは数に限りがあります。ご協力ください。 ![]() ![]() ![]() |
館内では携帯電話での通話はご遠慮ください ![]() 館内では携帯電話はマナーモードにし、通話は館外でお願いします。 |
飲食は外か談話室※で
飲食しながら、調べ物や読書はやめましょう。次に読む方が気持ちよく利用できるようにご協力ください。 |
|||
館内では静かに ![]() 調べ物や読書をしている方もいらっしゃいます。おしゃべりをしたり大きな音を出したりはやめましょう。 |
パソコン利用・音が出る作業等はパソコン利用可能席で
![]() |
||||
無断持ち出しはしないで 図書館の本を手続きせずに持ち出さないでください。必ず貸出手続きをしてください。 |
![]() |
返却前に確認を![]() メモやはがきなどを本にはさんだままだったり、ご自宅の本や他市区や学校図書館の本を誤って返却されることのないよう、ご注意ください。 |
|||
ビデオは巻き戻して返却を CD・ビデオは壊れやすいのでブックポストに返却せず、カウンターにご返却ください。 |
返却期限を
次にその資料を利用する方がいらっしゃいます。返却期限をお守りください。返却期限までに読み終わらない時は延長手続きができます(次に予約の入っていない本・雑誌のみ)。返却期限をさらに14日過ぎると貸し出しができなくなりますので、ご注意ください 。 |
||||
新聞・雑誌の抱え込みはしないで
最新号の雑誌や新聞は、たくさんの方がお読みになります。一人一点ずつお持ちください。 |
席で居眠りはしないで
図書館の座席は、読書や調べ物をするためのものです。 |
切り取らないで![]() 雑誌の記事や、写真集、カット集、漫画などの切り取りが増えています。切り取りは本の価値をなくしてしまいます。切り取らずにコピー機をご利用ください。 |
ページを折らないで ![]() ページの折り目は一度つくと取れない上、本が傷む原因となります。また、のりつきの付箋は使用しないでください。しみの原因となります。ペットなどの噛みつきなどにもご注意ください。 |
本をぬらさないで
一度濡れてしまった本は、元に戻りません。湿気の多い場所や水を扱う場所では本を読まないでください。また雨の日の持ち運びや、湿気の多い場所での保管にはご注意ください。 |
書き込まないで ![]() 図書館の資料は個人のものではありません。アンダーラインを引いたり、書き込みをしたりしないでください。鉛筆の跡も残りますので書き込まないでください。 |
利用者カードを大切に 何度もなくしたり、折り曲げてしまい、再発行をする方が多くいらっしゃいます。皆さんの税金でつくられているカードです。大切に使ってください。 |
こんなときには・・・![]() →もし壊れていたり、破れている資料を見つけたら、職員が修理しますので、お申し出ください。市販のセロテープやのりではってしまうと、また壊れてしまったり、変色・傷みの原因となりますので、ご自分では修理されないようお願いします。 |